ロボット組立・改造講習会(R3)

9月25日 13:30~16:30「ロボット組立・改造講習会」
11月14日に開催予定の「全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会」に向けて、各会場の高専ハカセ塾受講生および一般の参加希望者が集まりました。
有明高専創造工学科メカニクスコースの坪根先生から競技ルールや改造について説明があり、皆さん集中して組立や改造に取り組んでいました。
実際に大会で使用される競技フィールドで試走などを行い、各自課題が見えたようです。思い通りに動くロボットが完成することを期待しています。

3高専4会場合同研修(R3)

9月4日(土)13:30~16:00「3高専4会場合同研修」
本年度の合同研修は、昨年度に続き、各会場をオンラインでつないで行いました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、自宅から参加する受講生もいました。
初めに久留米高専 本庄春雄校長より開会の挨拶がありました。次に、事前課題として受講生が取り組んだ「マシュマロチャレンジ」のまとめ動画を視聴しました。各自、工夫を凝らしたパスタのタワーは大変興味深く、受講生へのインタビューでは「トラス構造」や「ハイパーボリック構造」という言葉も出てきました。今までの世界記録99cmを超えるタワーを創った受講生も3名おり、高さのある作品や工夫された作品に対して表彰を行いました。
特別講演では「久留米からくり振興会」にご協力頂き、からくりに関する講演と実演をしていただきました。久留米の発明家、田中久重の作ったからくり人形「茶運び人形」、「弓曳童子」、「文字書き人形」の他、多数の作品を紹介して頂きました。からくり人形は単なるおもちゃではなく、この技術が生活に結びつき、近代技術の基礎につながっているとの解説がありました。講演の最後には活発な質疑応答が行われました。
最後に、久留米高専 中武靖仁先生による挨拶があり、合同研修は終了となりました。

きのくにロボットフェスティバル2021・第14回全日本小中学生ロボット選手権 九州北部地区予選会 選手募集のお知らせ(募集は終了いたしました)

きのくにロボットフェスティバル2021全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会チラシ

【九州北部地区予選会 概略(チラシ)】

11月14日(日)に有明高専で全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会を開催します。
予選会に出場する選手(小学4年生~中学3年生)を募集しております。応募多数の場合は抽選となりますが、どなたでもご応募頂けます。下記要項をご確認の上、お申し込みください。
予選会での上位2名が全国大会へ出場することができます。

<全国大会について>
本年度は新型コロナウイルス感染状況が依然予断を許さない状況であるため、全国大会は、対面で行わず、各地区において競技を動画撮影し、録画データを実行委員会に提出、特別審査員が審査を行うこととなりました。

<日程>
 組立・改造講習会 
  9月25日(土)13:30~16:30
  有明高専 合同教育南棟1階合同講義室
 九州北部地区予選会
  11月14日(日)10:00~15:00
  有明高専 第一体育館
※一般参加者は両日ともご参加ください。

<実施要領>
以下の資料をご確認の上お申し込みください。
実施要項
運営上の留意事項(実施要項 別紙2)
和歌山高専きのくにロボットフェスティバル2021(外部リンク)(実施要項 別添1~3

<備考>
予選会に使用するロボットキットはこちらで用意します(無料) 。ただし、昨年度の交流会でロボットキットの配付を受けた方には今年度は新たにロボットキットの配付は行いません。
新型コロナウイルス感染拡大状況によってはオンライン開催、延期または中止になることがあります。ご了承下さい。

<申込み方法>
以下の通り、Webもしくは郵送にて9月13日(月)までに(必着)お申し込みください。なお、応募者多数の場合は抽選となります。
・Webでのお申込み
  以下のフォームからお申込みいただけます。(募集は終了いたしました)
  申込フォーム
・郵送でのお申込み
  以下の申込書をダウンロードして記入し、以下の住所へ郵送して下さい。
  〒836-8585
  福岡県大牟田市東萩尾150 有明高専 高専ハカセ塾事務局
 (ロボット選手権九州北部地区予選会申込み用紙在中と明記)
  申込書(実施要項 別紙1)

第1回令和3年度開校式・始業式(R3)

6月5日13:00~16:30
「高専ハカセ塾」の令和3年度開校式・始業式を開催しました。
例年は有明高専・熊本高専・久留米高専合同で開校式・始業式を行っていましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各高専・キャンパスをオンラインで中継し開催しました。地域によっては自宅からオンラインで参加した受講生もいました。
開校式・始業式では、開校宣言、有明高専・江﨑尚和校長からの挨拶、大牟田市教育委員会からの挨拶、及び受講生代表による挨拶、スタッフ紹介が行われました。その後、鹿児島高専・氷室昭三校長より「ようこそ科学技術の世界へ!」と題して特別講演を頂きました。
参加者は小学5年生から中学3年生までの受講生が有明高専会場20名、熊本高専熊本キャンパス会場24名、熊本高専八代キャンパス会場14名、久留米高専会場7名と自宅からオンライン参加19名の計84名とその保護者、そして、各会場の関係教職員とメンターでした。
「高専ハカセ塾」の活動は各会場に分かれて毎月2回程度の頻度で行い、3高専による合同研修等を行いながら、12月の成果発表会や来年2月の小・中学生ジュニア学会において受講生は研究成果を発表する予定です。

選抜結果送付について

令和3年度の高専ハカセ塾にたくさんのご応募をいただきありがとうございました。 5月9日(日)にお申込みを締切らせていただきました。 選抜結果は応募先の各高専から応募者全員に5月19日より順次郵送する予定です。 どうぞよろしくお願いします。

令和3年度高専ハカセ塾 新規受講生募集のご案内(終了いたしました)

JSTジュニアドクター育成塾「高専ハカセ塾」新規受講生(第4期生)の募集を開始いたします。

以下のチラシや募集要項をご確認の上、締切厳守でお申込みください。

なお、事前体験説明会およびオンライン説明会を実施いたします。どのようなことをするのか知りたい、体験してみたい、申込用紙の書き方が分からない等、受講を考えている方でご都合がつきましたらぜひご参加ください。詳細は別投稿にて掲載いたします。

【募集について】
チラシ(PDF)
募集要項(PDF)
申込用紙(PDF)
・申込期間:令和3年4月15日(木)~5月9日(日)

※受講を希望する会場へ直接申し込んでください(終了いたしました)

高専ハカセ塾とは?
有明高専、熊本高専、久留米高専の合同企画。早期技術者育成のエキスパート・高専が、九州中部の小学5年生~中学生3年生を対象に、次世代科学技術を担う傑出人財の発掘・育成プログラムを実施します。国立研究開発法人 科学技術振興機構「ジュニアドクター育成プログラム」の採択事業です。

ロボット交流大会(R2)

3月13日 10:00~15:00
きのくにロボットフェスティバル2021全日本小中学生ロボット選手権令和2年度九州北部地区交流大会を開催しました。
開会宣言、江﨑校長からの挨拶の後、小学生の部、中学生の部の競技を行いました。参加者、小学生の部11名、中学生の部14名のうち、決勝戦に進んだのは6名、8名でした。
それぞれ工夫を凝らして制作したロボットの白熱した競技となりました。(上位入賞者はこちら)

きのくにロボットフェスティバル2021全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会を9月に有明高専にて開催予定です。ルールは今回の交流会と同じです。予選会での上位2名は12月に開催予定の本戦(和歌山県御坊市体育館)へ参加できます。日程が近くなりましたら参加者を募集しますので、是非ご参加ください。

ロボット組立・改造講習会(R2)

2月27日 13:00~16:00「ロボット組立・改造講習会」
交流大会に向けてロボットの組立や改造を行いました。
スタッフから競技ルールの説明や改造について説明を受けた後、皆さん熱心に改造に取り組んでいました。
改造が終わった人はフィールドで試走させ、さらに改良を重ねていました。
各自改造したロボットはバラエティーに富んでいて、3月13日の交流大会が楽しみです。

第3回小・中学生ジュニア学会(R2)

2月6日(土)13:00~16:30
JSTジュニアドクター育成塾事業「高専ハカセ塾」の合同成果報告会として、また広く地域の科学・技術好きの小・中学生の交流の場として、有明高専・熊本高専・久留米高専主催で第3回小・中学生ジュニア学会を開催しました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、初めてのオンライン開催でした。
高専ハカセ塾受講生の他に、岡山県の津山高専ジュニアドクター育成塾から2名の参加があり、合計39名の発表がありました。
開会式では実施機関代表・江﨑尚和有明高専校長による挨拶と実施主担当・竹内伯夫教員による開催趣旨説明がありました。
第1部は4会場同時進行で、口頭発表を行いました。接続ができない、音声が聞こえない等のトラブルもありましたが、発表予定者全員が無事発表を終えることができました。
第2部は有明高専卒業生で世界一周学校校長の中村雅人さんによるオンライン講演会を行いました。世界中を旅した経験を織り交ぜてお話しして頂きました。
閉会式では、結果発表と講評を行いました。小学生の部は優秀賞4名、奨励賞4名、中学生の部は優秀賞8名、奨励賞6名となりました。(受賞者一覧はこちら)
事前にジュニア学会への聴講申込みを頂き、多数の皆様に発表を聴講して頂きました。ありがとうございました。

第3回小・中学生ジュニア学会の詳細

令和3年2月6日(土)13:00~16:30
第3回小・中学生学会は4つのZoom会場で11のセッションに分けて開催します。 詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。

全体スケジュール (Zoomのパスコードはメールをご確認ください)

・要旨集(メールをご確認ください)

講演留意事項

Zoom利用について

座長マニュアル