第5回小・中学生ジュニア学会

3月11日 13:00~16:30「第5回小・中学生ジュニア学会」
JSTジュニアドクター育成塾事業「高専ハカセ塾」の合同成果報告会として、また広く地域の科学・技術好きの小・中学生の交流の場として、有明高専・熊本高専・久留米高専主催で第5回小・中学生ジュニア学会を久留米シティプラザにて開催しました。今年度は3年ぶりに対面での開催となり、高専ハカセ塾受講生の他に、一般の方からの参加もあり、合計39件の発表がありました。
開会式では実施機関代表・八木雅夫有明高専校長による挨拶と実施主担当・竹内伯夫教員による開催趣旨説明がありました。
第1部はポスター発表によるプレゼンテーションで、発表者が自分の研究をまとめたポスターの前に立ち、専門家や一般の方々を相手に研究を発表しました。 様々な分野での研究発表があり、参加者の皆さんは良い刺激を受けたようです。
第2部は、久留米市出身でJAXA第一宇宙技術部門衛星利用運用センター勤務の江藤由貴さんによる講演会「未来の地球のための衛星利用~宇宙から地球を見守る人工衛星たち~」でした。地球観測衛星が様々なデータを長い期間、記録し続けることで、森林伐採や地球温暖化など、地球の変化がよくわかること、これらの観測データをもとに地球を守る行動をみんなが起こしていかなければならないということが印象的でした。また、将来、自分の希望する職業に就くには、自分のやりたいことを突き詰める力が大切というメッセージを頂きました。
表彰式では審査結果発表と賞状授与を行いました。優秀賞12名、奨励賞14名、チャレンジ賞13名(欠席者含む)となりました。審査結果はこちら
最後に久留米高専機械工学科中武靖仁教授による講評をもって閉会としました。
会場には発表者のほか、小・中学生、保護者、一般、関係スタッフなど、合計152名ほどの来場者があり、非常に活気がありました。ご来場ありがとうございました。

第5回小・中学生ジュニア学会発表者募集のお知らせ(発表者の募集は終了いたしました 聴講者はお申込みいただけます)

令和5年3月11日(土)に開催する 「第4回小・中学生ジュニア学会」の発表者および聴講者を募集します。 科学研究、ロボット製作、プログラミングなどに取り組んでいる小・中学生が日頃の活動や研究の成果をお互いに発表し、専門家(研究者)や他の参加者とのアドバイスや交流を通して、理科・数学(算数)・情報分野について理解を深めます。 ジュニア学会では、高専ハカセ塾参加者に加え、発表者および聴講者を一般公募します(発表者の応募は終了いたしました。聴講者はお申込みいただけます)。

【 開催概要 】
・開催場所:久留米シティプラザ2階 展示室
・開催日時:令和5年3月11日(土) 13:00~16:30
・参加費:無料
・開催要項:こちら
・募集期間:令和4年12月23日(金)~令和5年2月15日(水)17時必着

(チラシPDFデータ)

申込み方法(以下2つのうちどちらかの方法で申込みして下さい)
申込フォーム(発表者)
申込フォーム(聴講者)
所定の申込用紙(発表者・聴講者共通)に記入して郵送(ダウンロードおよび印刷が難しい場合はご連絡ください)

送付先:〒836-8585 大牟田市東萩尾町150 有明工業高等専門学校内 高専ハカセ塾事務局(田中・竹内)

全日本小中学生ロボット選手権全国大会(R4)

12月17日(土)~18日(日)、和歌山県御坊市立体育館においてきのくにロボットフェスティバル2022全日本小中学生ロボット選手権が開催されました。
九州北部地区からは小学生の部、中学生の部それぞれ予選会での上位2名の選手が出場しました(高専ハカセ塾生2名)。
全国大会は17日(土)に予選リーグが行われ、翌日の18日(日)に決勝トーナメントが行われました。
選手の皆さんは全国のロボット好きな仲間と対戦することができ、良い刺激を受けたことと思います。
高専ハカセ塾生の試合成績
  中学生の部 門田春真さん 決勝トーナメント進出
  小学生の部 宮﨑拓斗さん 第2位

きのくにロボットフェスティバル2022全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会

11月12日 10:00~15:00「全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会」
きのくにロボットフェスティバル2022全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会を有明高専第一体育館にて開催しました。
各会場の高専ハカセ塾受講生に加えて一般の参加希望者も参加しました。当日の参加者は小学生の部28名、中学生の部8名で、予選から決勝に進んだのは小学生14名、中学生4名でした。
今年度は小学生の部の参加者が例年に比べて大幅に増えました。また中学生の部はレベルが高く少数精鋭の競技となりました。どのロボットも工夫を重ねて作られており、予選会は大いに盛り上がりました。 (上位入賞者はこちら)
全国大会は和歌山県御坊市にて3年ぶりに対面にて行われます。九州北部地区予選会の小学生の部、中学生の部各上位2名が全国大会に出場します。

サイエンスカンファレンス2022

JST主催の「サイエンスカンファレンス2022」が11月12日~13日にオンラインで開催されました。これは全国のジュニアドクター育成塾の第二段階の受講生が集まり、地域や専門分野を超えて交流・啓発し合い、さらなるステップアップを目指すことを目的として毎年開催されているものです。
初日は研究発表審査会、2日目は「月開発」や「水産資源」を題材としたワークショップがありました。高専ハカセ塾からは有明高専会場の原さんと熊本高専会場の高見さんの2名が参加・登壇し、取り組んでいる研究の魅力や成果等を皆さんに伝えることができました。
審査の結果、原さんは「チャレンジ賞」、高見さんは「プレゼンテーション賞」を受賞することができ、充実した2日間となりました。

きのくにロボットフェスティバル2022    全日本小中学生ロボット選手権 九州北部地区 組立・改造講習会

10月15日(土)13:30~16:30「ロボット組立・改造講習会」
11月12日に開催予定の「全日本小中学生ロボット選手権九州北部地区予選会」に向けて、各会場の高専ハカセ塾受講生および一般の参加希望者が集まりました。
有明高専創造工学科メカニクスコースの坪根先生から競技ルールや改造について説明していただいた後、組立や改造に取り組みました。
組立がうまくいかずスタッフに相談する人や、すでにロボットを改造し、実際に大会で使用される競技フィールドで試走する人がいました。大会までには思い通りに動くロボットが完成することを期待しています。

文部科学省「情報ひろば」出展

文部科学省の内にはどなたでも閲覧できる「情報ひろば」というコーナーがあります。
現在、「情報ひろば」において“九州発!次世代傑出人財育成事業「高専ハカセ塾」の取組”と題して、有明高専・熊本高専・久留米高専の3高専4キャンパスで共同実施している高専ハカセ塾の取り組みを紹介しています。
なお、「高専ハカセ塾」はJSTによるジュニアドクター育成塾事業の採択事業であり、平成30度より継続して実施しています。

【展示期間・時間】
令和4年9月13日(火)~令和4年10月27日(木)
平日10:00~18:00(入館は17:30まで)

【場所】
文部科学省 新庁舎2階エントランス
(〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2)

【主な展示物】
〇映像
・高専ハカセ塾紹介動画
・学校紹介動画
〇パネル
・高専ハカセ塾の活動の紹介
・有明高専の紹介
・熊本高専の紹介
・久留米高専の紹介

【参考】
文部科学省「情報ひろば」ホームページ
https://www.mext.go.jp/joho-hiroba/

3高専3会場合同研修(R4)

9月3日(土)10:00~15:30「合同研修~阿蘇山周辺の湧水めぐり~」
普段は4会場に分かれて活動を行っている高専ハカセ塾ですが、合同研修では全ての会場の受講生が熊本高専熊本キャンパスに集まりました。有明高専 竹内先生の挨拶の後、熊本高専熊本キャンパス 山崎先生より、阿蘇山周辺の湧水の成り立ちについて説明がありました。また、阿蘇の水にまつわる施設について知ることで、世界の水問題の解決方法について考えてみて欲しいとの提案がありました。
湧水巡りでは阿蘇が大きなカルデラ湖であったこと、九州の多くの川が阿蘇山から流れていて、大勢の人々の暮らしを支えていること、昔から使われている水を公平に分け合う技術などを学習しました。
天候にも恵まれ、普段とは違った活動に受講生たちものびのびと学習できました。

きのくにロボットフェスティバル2022・第15回全日本小中学生ロボット選手権 九州北部地区予選会 選手募集のお知らせ(募集は締め切らせて頂きました)

全日本ロボット選手権九州北部地区予選会に出場する小学4年生~中学3年生を募集します。高専ハカセ塾に参加していない方もご応募できます。
ぜひご参加ください!

全日本小中学生ロボット選手権九州北部予選チラシ

<日程>
 組立・改造講習会 
  10月15日(土)13:30~16:30
  有明高専 合同教育南棟1階合同講義室
 九州北部地区予選会
  11月12日(土)10:00~15:00
  有明高専 第一体育館
※一般参加者は両日ともご参加ください。

<実施要領>
以下の資料をご確認の上お申し込みください。
実施要項
参加申込書(実施要項 別紙1)
運営上の留意事項(実施要項 別紙2)
小学生の部競技内容・ルール(実施要項 別添1 9/6最新版に更新 変更部分は赤字で記載しています)
質問に対する回答(小学生部門)
中学生の部競技内容・ルール(実施要項 別添2 9/6最新版に更新 変更部分は赤字で記載しています
質問に対する回答(中学生部門)
個人情報及び肖像権の取り扱い(実施要項 別添3 外部リンク 和歌山県教育員会)
ロボット選手権参加にあたっての注意事項実施要項 別添4(外部リンク 和歌山高専)

<備考>
予選会に使用するロボットキットはこちらで用意します(無料) 。
中学生のロボットキットはタミヤ製、ユカイ工学製のどちらかを使用できます。講習会ではタミヤ製のものをお配りします。
新型コロナウイルス感染拡大状況によってはオンライン開催、延期または中止になることがあります。ご了承下さい。

<申込み方法>
Webフォームもしくは郵送にてお申し込みください。なお、応募者多数の場合は先着順となります。
申込期間は9月1日(木)から9月22日です。(募集は締め切らせて頂きました)
・Webでのお申込み
  以下のフォームからお申込みいただけます。
申込フォーム
・郵送でのお申込み
  以下の申込書をダウンロードして記入し、以下の住所へ郵送して下さい。
参加申込書(実施要項 別紙1)
  〒836-8585
  福岡県大牟田市東萩尾150 有明高専 高専ハカセ塾事務局
 (ロボット選手権九州北部地区予選会申込み用紙在中と明記)

第1回令和4年度開講式(R4)

6月11日13:00~16:30
「高専ハカセ塾」の令和4年度開講式およびオリエンテーションを開催しました。
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各高専・キャンパスをオンラインで中継し開催しました。
開講式では、開講宣言、有明高専・八木雅夫校長からの挨拶、大牟田市教育委員会からの挨拶、及び受講生代表による挨拶、スタッフ紹介が行われました。その後、NPO法人あなたのくうかんおおいた代表小西忠司様より「やんちゃな子どもから博士へ、そして、理科フリースクールに未来をつなぐ。」と題して特別講演を頂きました。特別講演は実験も交えた、大変興味深いものでした。
参加者は小学5年生から中学3年生までの受講生が有明高専会場25名、熊本高専熊本キャンパス会場17名、熊本高専八代キャンパス会場11名、久留米高専会場15名と自宅からオンライン参加1名の計69名とその保護者、そして、各会場の関係教職員とメンターでした。
「高専ハカセ塾」の活動は各会場に分かれて毎月2回程度の頻度で行い、その他には合同研修等を計画しております。また、12月の成果発表会や来年3月の小・中学生ジュニア学会において受講生は研究成果を発表する予定です。