第2回久留米高専会場(R2)

10月24日(土)、久留米高専において、「高専ハカセ塾」第2回目の講座を実施しました。
今回は、連携講座として、高専ハカセ塾 有明高専会場のシニアメンターを講師に迎え、「食品の糖度を測ってみよう」「物質の色と分子の形」と題して化学実験を行いました。
前半は、屈折糖度計を使って、濃度の違う砂糖水や様々な試料(野菜・果物・飲料・はちみつなど)の糖度を測り、光の性質や、水溶液の濃度による屈折率の違いについて学習しました。ひとつの野菜や果物でも測定する部位によって糖度が違い、受講生は、梨の上下、外側、中心部など部位ごとの糖度を測定し記録しました。
後半は、水溶液の色の変化から、分子構造のしくみや反応速度、pH条件による色の変化について学びました。
水酸化ナトリウム水溶液にグルコース、インジゴカルミン水溶液を混ぜる酸化還元反応(信号反応)の実験では、黄色から赤、緑へと水溶液の色が変化する様子に受講生から歓声が上がりました。
pHによる色の変化の実験では、植物色素を酸性からアルカリ性までのpHの異なる5段階の水溶液に加え、色の違いを確認しました。
二人一組で話し合いながら実験を行い考察することで、受講生同士の緊張もほぐれた様子で、身近な食べ物を使った測定や液体が様々な色に変化する実験など、化学実験を楽しく体験することができたようです。