H25年度卒業研究発表会
平成26年2月18日(火)〜19日(水)に総合研究等2F専攻科講義室にて卒業研究発表会を開催しました。
5年生32名が各々の卒業研究を発表しました。
発表件数は26件で、うち2件が特許に絡み非公開となっています。
様々なタイトルで1年間の研究成果が発表され活発な議論が行われました。




<発表タイトル>
発表タイトル | 発表者 | 指導教員 | |
---|---|---|---|
1 | 二酸化チタン層の作製法の違いによる色素増感太陽電池の性能比較と教育教材としての検討 | 伊東 柾貴 | 原 |
2 | Android端末とPICマイコン制御を用いた計測機器システムの開発 | 梶原 天翔 | 原 |
3 | 同軸型アークプラズマ蒸着法を用いて作製したカーボン膜のサイクリックボルタンメトリー測定 | 鶴 征一 | 原 |
4 | ダイヤモンド状炭素膜の半導体材料としての検討 | 富永 秀星 | 原 |
5 | 半導体プロセスを意識した演算増幅器設計 | 大塩 悠貴 | 石川 |
6 | FPGAに実装するソフトプロセッサとLinuxに関する研究 | 近藤 一輝 | 石川 |
7 | D級アンプの製作と特性検証 | 眞崎 瑛里 | 石川 |
8 | 花と気軽に触れ合うことを支援するシステムの検討 〜『Flower Watching』の開発〜 | 森 さくら, 伊藤 実沙都 | 松野ょ |
9 | OCRを用いた求人情報検索システムの検討 | 西 広規 | 松野ょ |
10 | Webサーバにおけるログ監視支援システムの試作 | 後藤 隆文 | 松野ょ |
11 | 水中カメラの遠隔操作に関する基礎研究 -OpenCVを用いた物体追跡Ⅲ- | 永見 友之 | 森 |
12 | 遺伝的アルゴリズムを用いた時間割生成プログラムの開発 -Pyevolveの導入Ⅱ- | 中古賀 理, 山下 りえ | 森 |
13 | USBカメラと半球状鏡を用いたパノラマ展開動画の作成 | 北原 怜 | 江頭 |
14 | Excel VBAによる最小二乗法を用いた大牟田市の人口予測 | 戸上 剛史 | 江頭 |
15 | CGIプログラミングによる大学入試センター試験採点システム | 米野 綾華 | 江頭 |
16 | PICプロセッサのソフトウェアシミュレータ | 高田 尚輝, 水谷 龍希 | Gauthier |
17 | オープンソース指向カメラ搭載多脚ロボットの製作 | 西村 珠美, 東 優子 | 松野て |
18 | 高速かつ高精度な数値積分のための反応拡散方程式の差分化 | 田中 隼斗 | 松野て |
19 | 水蒸気ライダーを用いた大気観測実験 | 北川 慎悟, 徳島 光一 | 内海 |
20 | KVMにおける優先度制御法のCPU資源を考慮した評価 | 木下 椋司 | 森山 |
21 | 携帯端末を用いた部活動支援システムの提案 | 宮崎 加奈 | 森山 |
22 | 原子イメージ表示による原子構造の学習支援システム ~OpenCVを用いた文字列照合~ | 糸山 広菜 | 菅沼 |
23 | 屋外映像からの移動物体の検出 | 成松 瑞基 | 菅沼 |
24 | ビリヤード初級者支援システムにおける手球の軌道表示に関する研究 | 佐藤 悠耶 | 菅沼 |
25 | 非公開 | 高田 文哉 | 菅沼 |
26 | 非公開 | 荒木 健嗣, 古賀 一力 | 内海 |